会期中行事
-
1.総合開会式
愛媛らしさ溢れるおもてなしやアトラクションで、全国から来県される選手の皆さんをを歓迎して、大会の開会を宣言する式典です。
-
2.交流大会
県内20市町を会場に、29種目にわたるスポーツや文化の交流大会を開催します。
-
3.健康づくり教室
各交流大会会場において、体力測定や健康づくりの指導を行います。
-
4.ふれあいニュースポーツ
子どもから高齢者まで誰もが気軽に楽しめるニュースポーツが体験できます。
-
5.健康フェア
健康づくりのための運動や食事、歯科保健などに関する展示や体験コーナーを設置します。
-
6.美術展
全国の高齢者が創作した日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の作品を展示します。
-
7.地域文化伝承館
高齢者が長年に渡って取り組んでいる地域文化や生活文化の伝承活動を展示、実施します。
-
8.講演会
健康、福祉・生きがいに関するシンポジウムを開催します。
-
9.展示・相談コーナー
様々な福祉機器や技術・情報を全13社のブースで展示・紹介するとともに、日常生活における悩みごとや心配ごと等について相談できる場所を設け、相談機関の情報を提供します。
-
10.音楽文化祭
音楽を通じて、出演者と観客が一体となり、地域間や世代間の交流を深めるステージを披露します。
-
11.ふれあい広場
ご当地グルメ・特産品の販売、観光地の紹介等を通じて愛媛県の魅力を発信し、地域や世代を超えた交流の場を提供する参加・体験型イベント等を実施します。
-
12.オリジナルイベント
大会開催趣旨に沿って、愛媛県の魅力を存分にアピールするイベントを開催します。
-
13.併催イベント
大会主催者による、大会趣旨に沿ったイベントを開催します。
-
14.協賛イベント
大会の多彩な展開を図るとともに、より多くの方々に大会に参加いただくため、大会の開催趣旨に賛同する市町、関係機関、団体、民間企業による「ねんりんピック愛顔のえひめ2023協賛イベント」を開催します。
-
15.総合閉会式
熱戦や交流に幕を閉じて、次期開催地である鳥取県へ、その成果を引き継いでいく、大会のフィナーレを飾る式典です。