ふれあいスポーツ交流⼤会
サイクリング
.jpg)
サイクリングは、自転車に乗って行うスポーツやレクリエーションの総称で、自然の中、自転車に乗りながら、旅を楽しむところにその本質があります。
観光と体力づくりを兼ねていることから、幅広い世代に楽しまれています。
散歩程度の軽い走行を楽しむポタリングから、100kmほどの距離を日帰りで走るファースト・ラン、何日かかけて旅行を楽しむ本格的なツーリングまで、多様に分類されます。
ねんりんピックでの開催は、第21回の鹿児島大会以来、5回目となります。
交流大会の成績(速報)
会場情報

- 会場名
- 八幡浜みなっと
- 場 所
- 八幡浜市沖新田1581番地23

- 会場名
- 佐田岬はなはな
- 場 所
- 伊方町三崎1700番地11
開催地紹介
八幡浜市
八幡浜市は、愛媛県西端にある佐田岬半島の付け根に位置し、四国の西の玄関口、西四国の交流・交易活動の拠点として発展してきました。
温暖な気候と地形を生かした柑橘栽培が盛んで、「三つの太陽」を浴びて育ったみかんの美味しさはひとしおと言われています。また、四国一の規模を誇る魚市場には、四季折々たくさんの種類の魚が水揚げされ、早朝の活気にあふれた市場風景と産直市場である「どーや市場」は、市の名物となっています。
伊方町
伊方町は、愛媛県の最西端、日本一細長い半島「佐田岬半島」に位置し、北は瀬戸内海、西は宇和海・豊後水道を挟んで九州と対しており、温暖で風光明媚な地域です。「耕して天に至る」と言われる段々畑にたわわに実る温州みかんや清見タンゴール、デコポンなどの柑橘類、リアス式海岸の好漁場がもたらす新鮮な魚介類など多くの自然の恵みがあふれています。近年は、観光や移住に力を入れたまちづくりを実施するなど、町の新たな魅力発掘に取り組んでいます。
その他の開催競技種目