交流大会 開催種目

スポーツ交流⼤会
弓道

弓道は、和弓で矢を射て、的に当てる日本古来の武道です。
弓を引く動作は、「射法八節」という八つの節に分けられていますが、「足踏み」から「残心(残身)」までの一連の動作で、一貫した流れのように、淀みなく正確に行う必要があるなど、鍛錬された心身が必要なスポーツです。
2006年には国際弓道連盟が設立され、現在ヨーロッパやアジア、オセアニアなど28の国と地域が加盟し、世界中で多くの愛好者に親しまれています。

会場情報

会場名
愛媛県総合運動公園(弓道場)
場 所
松山市上野町乙46番地

開催地紹介

松山市

松山市は、四国最大の人口約51万人が暮らす県庁所在地です。日本最古といわれる「道後温泉」や現存12天守の1つ「松山城」を有し、市内中心部にオフィス街や商店街、デパート、官公庁、大学、病院などが集積しています。また、それら都市機能施設は全国で17都市にしかない路面電車で繋がり、歩いて暮らせるコンパクトにまとまったまちです。さらに市街地から空港までは車で15分程度、通勤・通学時間は平均20分程度と短く、余暇の時間も長いなど、その暮らしやすさは国内トップレベルです。